大学院進学の壁が高そう もはやこれまで
心の弱い時の閲覧注意
これに限らず、takker.iconの記述は結構こういうのが多いtakker.icon
ダイレクトな表現を避けて内容を読みたい場合、コッチを読むと良いと思う
院試の時期が予想以上に早かった
東大は夏あたりに試験があり、8月には合格者内定が出るらしい
こんなに早いとは思わなかった
1年だけだって無理ゲー感あったのに、半年未満でなんとかするって不可能だろ
自分ならまず合格点と過去問の手応えを確認する基素.icon
たぶん、数学は足りてるんじゃないかな
何が足りなくて、どれだけ必要か荒っぽく見積もりたい
TOEFLも必要?
まだ情報がでていなくて、試験科目がいまいちわからなかったですtakker.icon
説明会が3月にあるみたいなので、それに参加する予定
理科大の場合は一般入試で必要そう
理科大は昨年度の場合2024-08-02に試験
同じくらい
理科大の場合は、web上で調べられる情報がこれ以上ない
たしか学内推薦あったはずだけど、情報が見つからない
これ以上は教授に聞くのが妥当だろう
大学院入試ってもしかして8月あたりに試験があるのが一般的なのかな 冬入試もある、けど多くの人は夏を受けるイメージyosider.icon
調べ直したら、東大の方は冬もあったtakker.icon
春入学と秋入学やねSummer498.icon
まさかここまで壁が大きいとはな
いやまあ東京大学大学院の壁が大きいのは当然なんだけど、同じ大学の大学院に進学するのもハードル高そう
B4に進級できそうになって、ようやく何か見えるものが増えるかなと思った矢先にこれか。万事休す 就職より大学院進学のほうが現実的だと思ってなんとなくそっちを選ぼうと思ってたけど、見た感じ大学受験以上にハードルが高そう さすがに大学受験のほうがハードル高いと思うyosider.icon基素.iconSummer498.icon
(分野の内容を習っているかを除けば)大学受験の問題のほうが多分難しいyosider.icon
そうなんだはるひ.icon
今からガチ勉すればワンチャン間に合う?
はるひ.iconsta.iconさんのようなキャパシティはちょっとないです……takker.icon
加えて、そこまでして生きようと思えないのもあります(後述)
とはいえ自分が行った所しか知らないからあんまり信頼できないなyosider.icon
でも研究テーマがあってるかとか面接とかの難しさもある
内部進学はここのアドバンテージがありそう
そう、研究テーマが食い違ってたら他大学院に進学してもうまく研究できないと思うtakker.icon
なんで父は他大学院を勧めたのか
まあこれは地盤分野に限ると、東大のほうが実験設備が整っていて、扱っている研究テーマも幅広いからだと思う
特に数学モデルのような理論面は東大のほうが強い(はず)
研究室を見学してから受けることを決めた方が良いと思う基素.icon
定員も研究室ごとだとすごく少ない
就職と大学院進学という2つの選択肢があって、消極的に後者を選ぶつもりだったが、どっちも潰れたと感じてる
うーん、まあB4進級まで辿り着けたし、もう十分か
翻って考えると、もともと大学に進学できるかどうすらわからなかった
大学に進学できた事自体奇跡
そこを基準に振り返れば、もう十分頑張った気がする
何か世界に爪痕を残したいと思っていたが、それもある程度は残った気もするし、あんまり未練はない なんだかんだで自作のUserScriptを使ってくださっている人がいる
少なくとも高校生のころよりは、他の人の役に立てたんじゃないかな
これ以上進む道はなさそうだし、なんだかんだで当初の予想(大学に行かないで自殺)より随分先まで進んでだいぶ満足した。
ダメ元で出願の準備とかはするとして、だめだったら自殺すればいいや
/suto3/電話猫.iconどうしてkill oneselfが選択肢に出てくるんですかwogikaze.icon
もう少しカジュアルな表現があった方が便利そうだなぁsta.icon
略してKOとか?ノックアウトのニュアンスがあるのでやわらかい
用例「まあ最悪KOすればいいし」
ODみたいなwはるひ.icon
逆に軽くなる言葉を使わないほうが良いだろうSummer498.icon
こういう表現が出てくるタイプと言う印象はある基素.icon
90さいのお婆ちゃんが言ってたら違和感ないw
こういうことを余り言うのはまずいとは感じるが、一方で自分の中の選択肢としてほとんど違和感がないtakker.icon
これ以外の選択肢が思いつかない
極端だとは言えると思う
とはいえ、自殺まで追い込まれる可能性そんなに高くない気もする
多分理科大の大学院は学内推薦がある
「経済的な面で国立の大学院に行ってほしいが、最悪理科大の大学院でもいい」とも父は言っていた
院試のためだけに浪人する手もありそうだが、そこまでするよりは理科大の大学院に行ったほうがトータルのコストは低いだろう
まずは退学して家出くらいで考えたいyosider.icon
自転車でやったことは2回あるけど、結局戻ってきてしまったtakker.icon
通勤電車で終点までいきたい基素.icon
すごいyosider.icon
例えば生きていくのには働かなければいけないけど、そんなにつらいことまでして生きようとは全く思えない
(働くことはつらくて大変なことという先入観がある)
一般的につらいことは長続きしないので、つらそうに見える仕事でも大抵は耐えられる程度のつらさに収まっているのかもしれないつばくろ.icon
言われたことをやれば良いという意味では研究より楽かもyosider.icon
お金をもらえるのは大きいyosider.icon
だからこそ、ちゃんと働いている人は、自分には真似できないとてもすごい人だと思っている
自分はそれなりに働いてはいるが、ちゃんと働くのは自分には真似できないと思っているつばくろ.icon
死ぬ前にやりきりたい目標・目的(未練)というのもない
もちろんやりたいことは色々あるが、それのために必死に生きたいとまでは思えない
ただ、自分が苦と感じない行動でうまいこと生きていけるなら、もしかしたらなんとかなるかもしれないと思っている
あとprogrammingもそうか
その点ではるひ.iconさんは多分真逆
それなのに、自分なんかと比べ物にならないほどの勉強量をこなしていて、本当にすごいと感じている。
この人ブーブー言いながらも凄い量の勉強してて医者の卵感凄いあるSummer498.icon
なので、学問をやって研究できるようになれば、今回書いたようなことを考えずに済むんじゃないかと期待してた
まあたかだか学部のレポート程度で休学したり留年したりしてる時点で、このルートの実現性はだいぶ怪しいのだけれども
一応卒業研究に着手できそうになり、位相空間周りを勉強し始めて楽しかったりして、まあこのことには触れずになんとかなりそうかなと思っていた矢先に振ってきたのが大学院進学の話題
もうごまかしも限界で、どうにか方を付けなきゃこの先生きていけないのかなと感じた
そういうのも背景にあって、ついにいろいろ書いてしまった
なんだか楽な方向に流れたくて生意気なことを言っているだけな気がする
そう叱られても反論はできない
そんなこと言われても問題は解決しないよなぁ基素.icon
そこまでして生きようと思えない たしかに。自分もそうだった(今もそうかも)yosider.icon
うん、だいぶ気が楽になった
ここ数年あったハードルより桁外れに高いハードルが突然やってきて、諦めの方向に一気に気持ちが傾いた感じ
やや長期的な方針も決まった
21:24:17 嘘。ちょっと気持ちが苦しい
短期的にはやっぱり書くべきじゃなかったかも
長期的には、誰かとこれを共有しないと変化しないと思ってる
なるべく早く
今後本気で生きていくつもりなら、遅かれ早かれこの話に方を付けなければならないと思ってた
どうなんだろうな。普通の人はこういうことを話せる人や場所があるのだろうか
悩み事を打ち明けられる友人とか
人によりすぎるので、普通とかないと思う基素.icon
僕はなくて全部抱えたsta.icon
振り返ると、高校の頃からネットでこそ吐き出していたと思う
しかし、そういうのがないからといって井戸端で巻き込むのはよくないと思う
他者を嫌な気持ちにさせる
自分が大事なことなんだから、多少人が気持ち悪くなっても良いんじゃない?基素.iconyosider.iconはるひ.iconseibe.icon
一応気を遣えば大きなトラブルにはならないはず
毎日毎日書いているわけでもないし、解決しない問題をなん度も書くわけでもない。一度書けばページを切り出してしまってみたい人だけ見れば良くなる
自分が大事なものなのかよくわからないtakker.icon
でなければ井戸端に書いたりしない
メンテナがいなくなると困る()基素.icon
そのときはyosider.iconさんにadminを譲るつもりでした(マジ)takker.icon
おお…そこで自分が選ばれるのかyosider.icon
ちょっとうれしい()
よく考えたら、進学どうのこうのよりも、雪山とかで遭難する確率のほうが普通に高いな……takker.icon
今のうちにyosider.iconさんとかにadmin渡したほうがいいのかも
というかadminを任命できるのはownerだけらしい
そうだった。すっかり忘れてたtakker.icon
UserScriptも基素.iconyosider.icon
今だったらLLMとかに聞いてもらうとか、他人に迷惑をかけない方法があるはず
qwerty1234.icon
ダメ元で出願の準備とかはするとして、だめだったら自殺すればいいや
キツい
そういう衝動があって普段目にしないようにしていたり気を紛らわしたりしているので、不意に目にすると引き込まれそうになり、辛い
それはそれとして、こういうことを吐露できる場所として井戸端を位置付けている面は理解できる
初見の人はびっくりすると思うが
井戸端にいるのもそれなりに長いので、長く書いている人の人となりも多少は知っている
ただ、こういうことが常に書かれるようになると私としては井戸端にいるのがしんどい。
とはいえどちらかが去るとかそういうラディカルなのはやめたほうがよく、妥協点を見出したいqwerty1234.icon
目にしなければよいので、ページを分ければいいのでは基素.icon
ですねqwerty1234.icon
井戸端をしんどい場にしたくない気持ちが強いので、やっぱり書くべきじゃなかったかと今更ながら感じてるtakker.icon
自分の行為で井戸端を嫌な場所にするのは一番やりたくないこと
ただこのあとどうするかは今相当なやんでる
他の人がどう考えているか聞きたい、相談したいという気持ちがあったから井戸端に書いたんだと思う
そうでなければ自分のprojectに書けばいいだけだし、それはもうやってる
もちろん明確に消してほしいと言われたら消すとして、そうでない場合どうするか
こういうことが常に書かれるようになるのはよくない(言語化不十分)と思っているので、それに沿うなら自分の記述も消すべきか
ある種の話題を相談する場所として適切でなかったということだと思う
じゃあ適切な場所はどこだと考えると、文脈をかなり共有している場所が井戸端以外に思いつかない点もあるtakker.icon
表現を和らげてもらえたらいいのだが、そのことが話題そのものだとすると和らげられない気がするqwerty1234.icon
応急処置をしておいた
すごく助かりましたqwerty1234.icon
ありがとうございますtakker.icon
お手数をおかけし申し訳ありません
この話題が自分のコアにあって、話すのを避けるのが難しいtakker.icon
非常に言いづらくて誰にも今まで話してない
この話題に言及せずに済むよう、誤魔化して避けてきたが、いよいよ避けられない状況になってきた、というところ
日記ページではなく初めから個別ページに書くという手もありそうyosider.icon
そっちのほうがよかったかもtakker.icon
できれば早朝までに切り出します
22:49:10 さっき切り出しました
正直キータイプ時かなり抵抗あったtakker.icon
ただもうごまかしようがないというか、これ以外の表現がなかったので出さざるを得なかった
理解するqwerty1234.iconwogikaze.iconbsahd.icon
利用規約とかこれを見る他のメンバーへの影響までは考えれてない
問題があれば消します
基本的姿勢としてそう考えているほど辛いのだなあと思う
が、それ以上のことは話聞いたりなんだりすることしかできない
こうなったらどうするか?医師の判断を仰ぐとか身近な人と話すとかする
院進考えてて失敗してダウンしたタイプの過去があるのでちょうど過去がフラッシュバックしたのもあるな
どうやって解決したか…院進をやめて就職活動して働き出した
最低限の卒論を出し、とりあえず就職活動をし、偶然入れるところに入って仕事をした
すごいなあtakker.icon
何のケアもできないけど斜面とか山の活用に土木知識持った人欲しいので終わらせる前にうち寄って欲しいmtane0412.icon
現時点だと基本的な話と文献の紹介位しかできませんが、役に立つならtakker.icon
卒業研究終わる頃にはもう少し知識と経験ついてマシになるはず
mtane0412.iconさんのDIYきょうみあるtakker.icon
研究するより実地経験つきそう()yosider.icon
xbczLsg2YtD2.icon
takker.iconさんは「生きる」の定義が高水準すぎるのかも→要求水準を高く解釈(上でも出てたけど) 極論、朝起きて、夜寝るだけでも「生きる」にカウントされる
文明人として生きるためには確かに労働が不可欠なんだけど、労働も自分にとって負荷の低いものを探してみたらいいのでは
学問の道に進むことは尊いし未来のある話だけど、それが難しいからってすべてを投げ出すのは時期尚早な気もする
自分も若い時は似たような考えを持っていた時期があったけど(takker.iconさんほどレベルの高い話ではなかったが)、phaさんの書籍とかを読んで生きる意味のハードルが下がったのと、何者かにならねばならないという強迫観念が消えた どうなんだろうな。普通の人はこういうことを話せる人や場所があるのだろうか
これを読むにあんまり人に頼り慣れていないというか、甘え慣れていないというか、たぶんtakker.iconさんは自立した人だから自分だけで1.0の状態でありたいんだろうなって察せられるんだけど、別に0.2とか0.5とかの状態で生きていってもいいんだよって思うよ
Summer498.icon
「どうせ4ぬならわざわざ432せずに、一旦4んだことにして無責任・無節操に生きればいいや」と思うと気が楽になります 病んでいたときにそういう事を考えた
これはわかるhoshihara.iconけど、行き過ぎると無敵の人みたいになってしまう
一時期この発想で学校サボって朝マック行ったりしていたが、自暴自棄になっても問題自体が解決に向かうわけではないので、ヤバい行動に出た責任を取る段がきてしまい後悔する場合がある
実行に移すのは危険(個人的には、一旦4んだことにして~と思って取った行動がわりとよけいに自分を追い詰めたことが多かったので)
よく考えたらコッチのほうがデカい。Summer498.icon
タダでさえ抑うつで判断力が鈍っている状態で「一旦4んだことにして~」は要するに「自暴自棄」にそれっぽい理屈がついているだけ
でも、こういう発想を経てしか得られない視座みたいなものもある
何やっても良いという状況で、あえてこれをしている、みたいな自分の人生にたいする意味づけが強くなる
学校をサボっても良い状況で、あえて学校に行っている、みたいな
競争社会・資本主義みたいなのが耳に入るとゲンナリするのでシンドいときには「あんなモノ!」っていう扱いでいいと思う
それはそうと希4念慮があるならシンプルに病的なので投薬してもらうためにクリニックを受診せよ ついでに、近所にモフれるやつがいたらネコと和解せよ あとちゃんと寝ろネロ.icon
寝れないなら病的なので投薬